MENU

前原一誠の最後と死因をわかりやすく解説!子孫の現在とは?

前原一誠まえはらいっせいの【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。

  1. 前原一誠の死因は、斬首
  2. 前原一誠は、1876(明治9年)年12月3日に亡くなりました。 享年43歳
  3. 前原一誠は、1876年(明治9年)に、萩の乱はぎのらんの首謀者として捕らえられ斬首された。

この記事では、前原一誠の最期の様子について、ひと目で分かるようにまとめました。

前原一誠の最期と死因について知りたい方にとって、この記事は必ずお役に立つはずです。

これを読んで、前原一誠の最期についての疑問を、スッキリと解消していただければ幸いです。



専門サイト「最期と死因ドットコム」へようこそ。

どうぞ、ごゆっくりお過ごしくださいませ。

目次

前原一誠の【死因】と【亡くなった日】

前原一誠の【死因】

前原一誠の死因は【斬首】

前原一誠が【亡くなった日】と【享年】

前原一誠は、1876年(明治9年)12月3日に萩の乱はぎのらんの企てに失敗し、明治政府によって裁かれ、斬首されました。

享年43歳


スポンサーリンク

前原一誠の子孫の現在

前原一誠には、娘が二人いましたが、その娘さんには子供がいなかったため直系の子孫はおりません。

前原一誠の実弟の山田頴太郎の次男の昌一さんが前原家の養子になりましたが、生涯仕事を持たず釣り三昧の日々を送っていたとされます。

昌一さんの男子の子供も早くに亡くなったため、娘さんの子供の彦八さんが養子になることで前原家を継いでいます。

お詫びと訂正!子孫は現在も山口県萩市に在住

当サイトをご覧くださった『前原一誠の妹の子孫』にあたられる方から、とても貴重な情報をいただきました。

なんと前原一誠の直系子孫の方が、現在も山口県萩市の旧宅にて、今も過ごしておられるとのこと

当サイトでは、「前原一誠には直系子孫はいない」と申し上げましたが、お詫びして訂正させていただきます。

申し訳ありませんでした。

また、貴重な情報を頂きましたことに、心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。


スポンサーリンク

前原一誠の【最後の様子】は?死ぬ前に起こったこと

前原一誠は、萩の乱の企てに失敗し、明治政府により斬首となりました。お墓は、山口県萩市の弘法寺です。

前原一誠は、吉田松陰の松下村塾に学び、おなじ門下生であった久坂玄瑞や高杉晋作らと、徳川幕府を倒す戦い(倒幕運動)に参加しました。

維新後、明治政府の重臣に迎えられることとなります。

しかし明治新政府の木戸孝允らと意見が合わず、1870年(明治3年)に山口県の萩に帰国しました。

明治新政府となり、欧米諸国と同じようになるため改革を急ぎすぎたため、かつての武士であった人たちが仕事や地位を失うことになりました。

不満が大きくなり、最初に佐賀で反乱が起きました。

反乱を明治政府が鎮圧してもなかなか収まらず、今度はかつての長州藩士であった前原一誠が立ち上がり、萩の乱を起こしました。

しかし佐賀の乱と同じように数日で政府軍に鎮圧されてしまいます。

前原は漁船で脱走はかりましたが失敗、出雲の宇竜崎で捕らえられた後、明治政府の裁判官・岩村通俊の判決により斬首を命じられ、萩の刑場(相首屋敷)で処刑され絶命しました。


スポンサーリンク

前原一誠の【辞世の句】または【最期の言葉】とその意味とは?

辞世の句

吾今国われいまくにの為に死す、死すとも君恩くんおんそむかず、人事通塞じんじつうそくあり、乾坤我けんこんわが魂を弔さん」

(私は今、国のために死ぬのだ。死んだとしても、君主さまの恩に背くことはない。人の想いは通じることも通じないこともあるものなのだ。天や地は私の魂を弔ってくれるだろうよ)

辞世の戯句

「これまでは、いかい御苦労からだどのよびだしの声、まつむしや秋の風」

(私の身体よ。これまでご苦労だった。私を呼ぶ声が、松虫の音のきこえる秋の風に乗って聴こえてくるよ)

前原一誠は幼い頃に胸を怪我して、後遺症が残った身体だったようです。

おそらく自らの傷ついた身体をいたわり、このような句を残したのでしょう。

前原一誠の【死後に起こった出来事】とは?

前原一誠の死後、翌年の1877年(明治10年)に西郷隆盛さいごうたかもりによる西南戦争せいなんせんそうが起こります。

不平士族の乱の集大成といえる最後の戦いで、規模も大きかったとされます。

やはり最後は政府軍に鎮圧され、西郷隆盛も戦いに敗れ自決します。

この戦いで、武士の時代が終わり、新しい近代国家に日本は歩んでいきます。

前原の死後 13年後の1889年(明治22年)に、大日本国帝国憲法だいにほんていこくけんぽうが発布されます。

欧米諸国と対等となるためには、いち早く憲法を制定することが必要となったのです。

これにより、日本は近代的な法治国家ほうちこっかの礎を築き、選挙による議会制度などが改められていきました。

前原の死後40年後の1916年(大正5年)になり、その生前の功績が認められて、前原一誠には従四位じゅしいという官位かんいが授けられ、その名誉は回復されたのです。


スポンサーリンク

まとめ

この記事をまとめますと、以下の通り

この記事を短く言うと

 

1,前原一誠の『死因』は?

斬首

 

2,前原一誠が【亡くなった日時】は?

1876年(明治9年)12月3日

享年43歳

 

3,前原一誠の【最後の様子】とは?

前原一誠は、1876年(明治9年)に萩の乱を起こしましたが、あっけなく政府軍に鎮圧され、捕らえられた後 萩の刑場にて斬首されました

 

4,前原一誠の【辞世の句】とは?

「吾今国の為に死す、死すとも君恩に背かず、人事通塞あり、乾坤我が魂を弔さん」

辞世の戯句

「これまでは、いかい御苦労からだどのよびだしの声、まつむしや秋の風」

 

5,前原一誠の【子孫】とは?

直系の子孫は、現在も山口県萩市の旧宅にお住まい

 

6,前原一誠の【死後に起こった出来事】とは?

西南戦争が、前原の死後の翌年の1877年(明治10年)に、西郷隆盛によって起こされました。

大日本帝国憲法が、1889年(明治22年)に発布され、法治国家となり、近代化が進められることになります。

1916年(大正5年)になり生前の功績が認められて従四位が贈られ、名誉が回復されました。

以上となります。

本日は当サイトへお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当サイトへお越しくださいませ。

ありがとうございました。

その他の記事

もしよろしければ、以下にご紹介いたします記事も、合わせてお役立てくださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 前原一誠の辞世の句を検索してこちらのサイトに辿り着きました。
    私は母方の高祖父の母が前原一誠の妹に当たる人物になります。
    家には彼の蔵書や民具が数点残っております。

    歴史が好きな人以外はあまり馴染みの無い人物ですが、このようなサイトをまとめて頂いて大変ありがたく思います。

    余談になりますが、前原一誠の直接の末裔の方は今でも萩市内の旧宅にお住まいで、元気に過ごされていますよ。

    • こんにちは
      この度は当サイトをお役立ていただき、本当にありがとうございます
      また、とても貴重な情報をいただき、誠にありがとうございます
      偉大な維新十傑のひとり前原一誠の末裔の方からご連絡をいただけるとは、大変光栄です
      さっそくいただきました情報をもとにして、記事内容を書き換えさせていただきます
      本当にありがとうございます
      前原一誠の妹の末裔の方からご連絡をいただき、とても嬉しく、ものすごく驚いております
      またよろしければ、是非とも当サイトをお役立てくださいませ
      ありがとうございます
      心より御礼をもうしあげます

コメントする

目次