MENU

毛利元就の死因と最後をわかりやすく解説!子孫と辞世の句は?

毛利元就(もうり もとなり)の【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。

  1. 毛利元就の死因は、老衰もしくは食道がんといわれる。
  2. 亡くなったのは、1571年7月6日(元亀2年6月14日)。享年75歳(満74歳)。
  3. 死の1カ月前にかかった病が悪化し、居城にて息をひきとった。

この記事では、毛利元就の最後の様子について、ひと目で分かるようにまとめました。

毛利元就の最後と死因について知りたい方にとって、この記事は必ずお役に立つはずです。



専門サイト「最期と死因ドットコム」へようこそ。

どうぞ、ごゆっくりお過ごしくださいませ。

目次

毛利元就の【死因】と【亡くなった日】

毛利元就の【死因】

毛利元就は、老衰もしくは食道がんで亡くなりました。

一介の国人(地域の有力者)の身から、一代で中国地方のほぼ全域を統一した通称・謀神(ぼうしん)と呼ばれた名将・毛利元就。

その最後は、枕の上で迎えることとなったのです。

毛利元就
ウィキペディアより引用

毛利元就が【亡くなった日】と【享年】

新暦:1571年7月6日

旧暦:元亀2年6月14日

享年:数え年で75歳(満74歳)


スポンサーリンク

毛利元就の【最後の様子】は?

毛利元就は、居城の吉田郡山城(よしだこおりやまじょう)にて、孫の毛利輝元(もうり てるもと)や息子の小早川隆景(こばやかわ たかかげ)に囲まれるなか、息をひきとりました。

元就は、1560年代より体調不良と快復を繰り返していて、亡くなる1年前にも重病を患っていたといいます。

その後、一時は立て直したものの、1571年の5月からは病状がふたたび悪化。

そのまま6月13日には危篤に陥り、14日に帰らぬ人となりました。

老衰か食道がんだったといわれています。

臨終の場となった「吉田郡山城」は、先祖代々受け継いできた毛利家伝統の城。

若き日の元就が、亡くなった兄や甥(兄の息子)にかわって毛利家当主となり、中国地方の大大名にのし上がる「はじまりの地」でもありました。

毛利元就の【辞世の句】とその意味とは?

毛利元就の辞世の句としては、

「友を得て なおぞ嬉しき桜花 昨日にかはる 今日のいろ香は」

が知られています。

元就は、亡くなる3カ月前に催した花見の席で、この歌を詠みました。

「今日は花見をする友人が一緒で、私も桜もうれしい。桜の香りも、昨日にまして良い気がするよ」

当時は、看病の必要もないほどに体調が安定していたといいますから、友人との花見を心から楽しんでいたのではないでしょうか。

毛利元就の子孫の現在とは?

毛利元就の現在の子孫としては、プロ格闘家の毛利昭彦さんが有名です。

また、毛利氏は、天下人の座が織田信長から豊臣秀吉、そして徳川家康へと移ったあとも、大名としてその命脈を保ちました。

したがって、元就の子孫は藩主として毛利家を存続し、その系譜は今日まで続いています。

また、ミュージシャンで俳優でもある吉川晃司さんも、毛利元就の子・吉川元春の子孫を自称しておられます。


スポンサーリンク

毛利元就の【死後に起こった出来事】とは?

毛利元就の死後、毛利氏に試練のときが訪れます。

破竹の勢いの織田信長が、中国地方に侵攻をはじめたのです。

毛利元就の孫である毛利輝元は、毛利家当主として、叔父である

  • 吉川元春(きっかわ もとはる)
  • 小早川隆景(こばやかわ たかかげ)

の名コンビ「毛利の両川(もうりのりょうせん)」とタッグを組み、信長の進撃をしのぎきります。(元就の次男・吉川元春、三男・小早川秀秋。毛利家の分家である吉川小早川ともに川の字が入っているので【毛利の両川】と呼ばれた)

その後、本能寺の変で信長が倒れると、ついで天下統一を目指す豊臣秀吉に接近。

毛利輝元が五大老(秀吉の政治顧問)に名を連ねるほどの信頼を得ました。

ところが、秀吉の死の直後に起こった関ヶ原の戦いで、毛利氏は石田三成に味方して、徳川家康に敗北。

罰として、周防国・長門国(現在の山口県)以外の領地を、徳川家康に没収されてしまいます。(毛利は中国地方の大部分を支配していたが、一気に弱体化した)

徳川家康
引用元ウィキペディアより

こうして、毛利元就が生涯かけて築いた栄光は失われてしまいました。

しかし幕末、江戸幕府による支配が揺らぎはじめると、毛利氏はふたたび歴史の表舞台に登場します。

それが長州藩。吉田松陰や高杉晋作で知られる、倒幕派の雄藩です。


スポンサーリンク

まとめ

この記事をまとめますと、以下の通り

この記事を短く言うと

 

1,毛利元就の『死因』は?

【老衰】もしくは【食道がん】

 

2,毛利元就が【亡くなった日時】は?

新暦:1571年7月6日

旧暦:元亀2年6月14日

享年:数え年で75歳(満74歳)

 

3,毛利元就の【最後の様子】とは?

1カ月前に患った病が悪化し、居城・吉田郡山城で死去。

息子の小早川隆景や、孫で当主の毛利輝元が駆けつけたという。

 

4,毛利元就の【辞世の句】とは?

「友を得て なおぞ嬉しき桜花 昨日にかはる 今日のいろ香は」

(今日は花見をする友人が一緒で、私も桜もうれしい。桜の香りも、昨日にまして良い気がするよ)

 

5,毛利元就の【子孫】とは?

戦国乱世を生き抜き、江戸時代を通して周防・長門国(現在の山口県)を治めつづけた。

 

6,毛利元就の【死後に起こった出来事】とは?

毛利家は元就の孫・輝元が当主となり、織田信長と激戦を繰り広げたあとは、豊臣秀吉の信頼を勝ち取った。

以上となります。

本日は当サイトへお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当サイトへお越しくださいませ。

ありがとうございました。

その他の記事

もしよろしければ、以下にご紹介いたします記事も、合わせてお役立てくださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次