MENU

豊臣秀長の死因と最後をわかりやすく解説!子孫の現在とは

豊臣秀長の【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。

  1. 豊臣秀長の死因は、病気
  2. 西暦1591年2月15日(天正19年1月22日)に亡くなった、享年52歳
  3. 死ぬ前に、秀吉の側室である淀殿の城・淀城を建築した
  4. 「かけて今日 行幸みゆきをまつの 藤浪の ゆかり嬉しき 花の色かな」という辞世の句または和歌を残した
  5. 直系子孫はいないが、現在の天皇陛下は、秀長の姉の子孫にあたられる
  6. 死後、死後に、秀吉の息子・豊臣鶴松が亡くなる、という事件が起こったという歴史的事件が起こった

この記事では、豊臣秀長の最期の様子について、ひと目で分かるようにまとめました。

豊臣秀長の最期と死因について知りたい方にとって、この記事は必ずお役に立つはずです。

これを読んで、豊臣秀長の最期についての疑問を、スッキリと解消していただければ幸いです。



専門サイト【最期と死因ドットコム】へようこそ。

どうぞ、ごゆっくりお過ごしくださいませ。

目次

豊臣秀長の【死因】と【最後の様子】

豊臣秀長の【死因】

【結論】豊臣秀長の死因は、病気

豊臣秀長は、病気で亡くなりました。

くわしい病名は不明です。

亡くなるちょうど2年前から、秀長は体調を崩しています。

豊臣秀長が【亡くなった日】と【享年】

【結論】西暦1591年2月15日(天正19年1月22日)、享年52歳

秀長が亡くなる前年の1590年、秀長の兄・秀吉は、小田原合戦に勝利して天下統一に成功しています。

兄の天下統一を見届けて、秀長は亡くなったのでした。

天下統一を達成した直後、秀吉の子供・豊臣鶴松が幼くして亡くなっていました。

そのため、秀吉と秀長の姉・日秀尼の子である豊臣秀次が後継者として有力でした。

ところがその秀次も、豊臣秀長の死後、切腹して果てることになるのです。


スポンサーリンク

豊臣秀長の【生涯年表】

豊臣秀長の生涯を、ザッと解説いたします。

西暦 出来事
1540年 尾張国中村にて誕生
1573年 兄・秀吉が浅井氏を滅ぼした功により長浜城主となる
1575年 秀吉より羽柴の名字を与えられる
1577年 但馬国平定に貢献
1578年 別所長治の反乱鎮圧に貢献
1580年 鳥取城攻め、備中高松城攻めに参戦
1582年 本能寺の変後、山崎の戦いに参戦
1583年 賤ヶ岳の戦いに参戦、美濃守に任官
1584年 小牧・長久手の戦いに参戦、秀長に改名
1585年 紀州征伐、四国攻めに参戦、従二位権大納言に任官
1586年 大友宗麟の救援に貢献
1587年 九州平定に貢献
1588年 紀伊雑賀における材木着服事件
1589年 淀城改修を担当
1591年 大和郡山城にて病死

スポンサーリンク

豊臣秀長の【辞世の句】または【残した言葉】とその意味を解説

【結論】豊臣秀長の辞世の句、または残した和歌は

かけて今日 行幸みゆきをまつの 藤浪の ゆかり嬉しき 花の色かな

です

現代語訳

今日の行幸を待ちわびて咲き誇る藤の花。その藤浪の色が、昔からのゆかりの地を思い出させてくれて、とても嬉しいことだ。

語釈

  • かけて=待っている間に
  • 今日=その日
  • 行幸ぎょうこう行幸みゆき=天皇や皇族などが外出し、特定の場所を訪れること
  • まつの:まつ=待つ
  • 藤浪=藤の花が咲き誇り、波のように見える様子(藤の花は、藤原氏の家紋)
  • ゆかり=関係、縁
  • うれしき=嬉しい
  • 花の色=花の色

藤原北家の家紋【下り藤】
引用元Wikipediaより

この歌は、1588年、後陽成天皇が関白・豊臣秀吉の邸宅である京都・聚楽第へ行幸したときに歌われたものです。

藤の花は、藤原氏の家紋にも使われている花です。

この行幸の3年前の1585年、秀吉は、藤原道長ふじわらみちながの子孫である五摂家の筆頭・近衛家このえけの当主・近衛前久このえさきひさの養子となっていました。

藤原道長
引用元Wikipediaより

そのため、秀吉は藤原氏を名乗っていたのです。

藤原氏の養子となって、自分も藤原氏となった直後、秀吉は五摂家ごせっけしか就任できない最高の位である関白に就任。

1586年、関白となった翌年、秀吉は天皇から豊臣という名前をもらい、藤原秀吉から豊臣秀吉へと名前が変わったのでした。

1588年、後陽成天皇が、秀吉の邸宅である聚楽邸じゅらくだいへ行幸つまりおでかけしてきたのです。

これは大変名誉なことでした。

この藤原氏の家紋にも描かれた藤の花が咲き誇ったなかで、行幸が行われ、秀長は藤原氏のゆかりの地であることを思い出し、この歌を詠んだのでしょう。

藤原道長の死因と子孫については以下のリンク記事で詳しく解説しています
あわせて読みたい
藤原道長の死因と最期をわかりやすく解説!子孫の現在と生涯年表 藤原道長の【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。 藤原道長の死因は、【糖尿病が原因の多臓器不全】 【西暦1028年1月3日(万寿...

スポンサーリンク

豊臣秀長の【子孫】は、どうなったのかを解説

【結論】豊臣秀長に子孫はいない。しかし姉・日秀尼の子孫が、現在の天皇陛下

豊臣秀長の子は、3人いましたが、全員が亡くなっているので、直系子孫はいません。

しかし、姉である日秀尼の子である完子姫の子孫が、現在の天皇陛下です。

秀長には、一男二女がいたといいます。

  1. 小一郎
  2. おきく
  3. おみや

このうち長男・小一郎は幼くして亡くなりました。

長女・おきくは、毛利輝元の養子である毛利秀元の妻となりましたが、若くして亡くなります。

次女・おみやは、秀長の姉・日秀尼の子である豊臣秀保の正室となります。

秀長は、甥にあたる秀保を養子にして、自分の後継者にしようとしたようです。

ところが、秀保は17歳という若さで亡くなりました。

その妻であるおみやとのあいだに、子供はいなかったといいます。

おみやがその後、子供を産むことはなかったようなので、秀長の子孫は子の代で断絶しています。


スポンサーリンク

秀吉の子孫には、孫の国松丸が木下延由と名乗って生き延び、現在まで子孫をつなげているという言い伝えがあるようですが、本当かどうかは不明です。

秀吉と秀長の姉である日秀尼の子で、豊臣秀勝という子がいました。

秀次の弟で、秀保の兄にあたる子です。

この秀勝と、織田信長の妹・お市の方の三女であるお江の方のあいだに、完子姫が生まれています。

お江の方
引用元Wikipediaより

秀勝は、子供が生まれてまもなく、朝鮮出兵で病死。

お江は、徳川家康の子・秀忠と再婚し、三代将軍となる徳川家光を産んでいます。

この完子姫が、あの藤原道長の子孫にあたる九条家の当主・九条幸家と結婚しています。

その子孫が、天皇家へ入内(嫁入り)し、その子孫が現在の天皇陛下というわけです。

余談ですが、豊臣秀次の娘が真田信繁(幸村)の側室となり、二人のあいだに娘が生まれています。

その娘が、秋田の大名・佐竹義宣の弟に嫁ぎ、岩城重隆という子供を産んでいます。


スポンサーリンク

豊臣秀長の【死後に起こった歴史的な出来事】とは?

【結論】豊臣秀長の死後、兄・豊臣秀吉の息子・豊臣鶴松の死と、朝鮮出兵、という事件が起こりました。

1591年、秀長が亡くなった半年後、兄・豊臣秀吉のゆいいつの子で、豊臣家の後継者であった豊臣鶴松が、わずか3歳で亡くなります。

豊臣鶴松
引用元Wikipediaより

後継者を失った秀吉は、姉・日秀尼の子である豊臣秀次を後継者に定めます。

豊臣秀次
引用元Wikipediaより

1592年、秀吉は朝鮮出兵を開始。(文禄の役)

これから、豊臣家は滅亡へ向けて走り抜けることになります。

1593年、秀吉と淀殿のあいだに、豊臣秀頼が誕生。

秀次を後継者と定めた直後に授かった子供の誕生は、その後の豊臣家に波乱を呼びます。

秀吉は甥・秀次ではなく、我が子である秀頼を後継者にしたいと考え始めたといいます。


スポンサーリンク

1595年、秀頼との関係が発端となり、謀反の嫌疑をかけられた秀次が、高野山で自害。

秀次の妻子一族数十名が、全員処刑。

1597年、再び朝鮮出兵が開始。(慶長の役)

1598年、豊臣秀吉・死去

豊臣秀吉
ウィキペディアより引用

1600年、関ヶ原の戦いで、徳川家康が石田三成に勝利し、実質的な天下人となる。

徳川家康
引用元ウィキペディアより

1603年、家康が征夷大将軍に就任し、江戸に幕府を開く。

1605年、家康が征夷大将軍の職を、息子の秀忠にゆずり、天下を豊臣ではなく徳川が支配することを世に知らしめる。

1614年、方広寺鐘銘事件がきっかけとなって大坂冬の陣が開始。豊臣・徳川の両家が講和。

1615年、大坂夏の陣開始。豊臣秀頼と淀殿が自害し、豊臣家滅亡。戦国が終わる。

1616年、徳川家康・死去。

秀長が亡くなって、わずか25年で、豊臣家は滅亡したのでした。

豊臣鶴松・豊臣秀吉・徳川家康の死因については以下のリンク記事で詳しく解説しています
あわせて読みたい
豊臣鶴松の死因と最後をわかりやすく解説!何歳で死んだの? 豊臣鶴松の【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。 鶴松の死因は病死 1591年9月22日に亡くなった 鶴松が死ぬ前に、父・秀吉は天...
あわせて読みたい
豊臣秀吉の死因と最後を簡単にわかりやすく解説!どこで亡くなったの? 豊臣秀吉の【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。 豊臣秀吉の死因は、大腸がん、痢病、梅毒など。 亡くなったのは、1598年9月18日(慶...
あわせて読みたい
徳川家康の死因と最後をわかりやすく解説!子孫と辞世の句は? 徳川家康(とくがわ いえやす)の【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。 徳川家康の死因は、胃がん。 亡くなったのは、1616年6月1日...

スポンサーリンク

まとめ

この記事をまとめますと、以下の通り

この記事を短く言うと

 

1,豊臣秀長の『死因』は?

死因は、病気

 

2,豊臣秀長が【亡くなった日時】は?

西暦1591年2月15日(天正19年1月22日)に亡くなった、享年52歳

 

3,豊臣秀長の【最後の様子】とは?

最後の様子は、居城だった大和郡山城で病死した

 

4,豊臣秀長の【最期の言葉】とは?

「かけて今日 行幸みゆきをまつの 藤浪の ゆかり嬉しき 花の色かな」という和歌を残した

 

5,豊臣秀長の【子孫】とは?

子孫は、直系子孫はいないが、現在の天皇陛下は、秀長の姉の子孫にあたられる

 

6,豊臣秀長の【死後に起こった出来事】とは?

死後に、秀吉の息子・豊臣鶴松が亡くなる、という事件が起こった

以上となります。

本日は当サイトへお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当サイトへお越しくださいませ。

ありがとうございました。

大河ドラマ「豊臣兄弟」登場人物・一覧の記事はコチラ
あわせて読みたい
大河ドラマ「豊臣兄弟」の登場人物一覧 2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟」の登場人物をまとめてご紹介! 死因と最期そして子孫のゆくえなどを、まとめて解説! それぞれの人物の詳細は、リンク記事をご覧い...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次