MENU

渋沢栄一の死因と最後をわかりやすく解説!最後の言葉がカッコよすぎ

皆さんは渋沢栄一(しぶさわえ いいち)を、ご存知でしょうか?

この記事では渋沢栄一を、わかりやすく、みじかく、カンタンに解説いたしました。

この記事の内容を短くまとめると、以下のとおりです。

この記事を短く言うと

  1. 渋沢栄一の死因は、大腸狭窄性(だいちょうきょうさくしょう)
  2. 亡くなった日時は、【1931年(昭和6年)11月11日】午前1時50分。享年91歳
  3. 最期は、息子・渋沢篤二と、孫・渋沢敬三に、手を握られたまま亡くなった

これを読めば、誰かに説明できるほど、渋沢栄一に詳しくなれます。

この記事を読んで、渋沢栄一の疑問をスッキリと解消していただけたら、これほど嬉しいことはありません。



歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

目次

渋沢栄一の【死因】と亡くなった日時

渋沢栄一の【死因】

渋沢栄一の死因は、【大腸狭窄症だいちょうきょうさくしょう】、つまり大腸がせまくなって、つまってしまう病気です。

渋沢栄一
引用元ウィキペディアより

渋沢は亡くなる1ヶ月前、自宅の居間ベランダで、腸閉塞の手術をしています。

その後、渋沢は自宅で療養を続けていたのですが、病没してしまいました。

手術前、渋沢はみずからの身体に傷つけることについて、生んでくれた両親に謝罪する言葉を残したといわれています。

渋沢栄一の亡くなった日時と享年

【1931年(昭和6年)11月11日】午前1時50分

享年91歳


スポンサーリンク

渋沢栄一の【最後の様子】

孫・渋沢昭子氏による【渋沢栄一】の最後の様子

渋沢栄一は、亡くなる1月前の10月14日に、腸閉塞の開腹手術を受け、食欲不振におちいったのです。

この手術が終わったあと、渋沢はベッドで横たわり、上半身を起こしながら、スープを毎食二口ほどしか食べられなくなったようです。

渋沢の孫の渋沢昭子氏は、自分の著書「薫習~祖父渋沢栄一の思い出~」のなかで、祖父にスープを飲ませていたエピソードを残しています。

そのとき16歳だった昭子さんは、学校から帰ると祖父の渋沢栄一にたいして

「ただいま」

と挨拶し、スープをもってくることが日課になっていたのでした。

「昭ちゃんの(つくった)スープ?」

と、小さな声で尋ねる祖父・栄一に対して、

「そうですよ」

と言って、昭子さんはスープをすくって飲ませたといいます。

実はスープをつくったのは昭子さんではなかったのですが、そばで看病していた伯母たち(渋沢栄一の娘たち)が、うなずくようにと昭子さんにうながしたため、自分がつくったことにしたらしいです。

おそらく、食が進まない渋沢栄一に対して、孫の昭子がつくったといえば、飲まないわけにはいかないと、伯母たちは思ったのでしょう

息子・渋沢秀雄氏による【渋沢栄一】の最後の様子

渋沢栄一の息子・澁澤秀雄氏が残した著書「澁澤榮一」によると、その死の床は、不思議と明るかったといいます。

それは父・渋沢栄一の人徳なのか、常に誰かが渋沢栄一のそばに寄り添っていたため、お通夜のような寂しさや暗さはなかったとのことです。

渋沢栄一が亡くなる最期の瞬間には、一方の手を息子の渋沢篤二が握り、もう一方の手を孫の渋沢敬三が握っていたのでした。

そのまま、両手を息子と孫に握られて、渋沢栄一は亡くなったのです。

渋沢栄一が残した最後の言葉

渋沢敬三の息子であり、渋沢栄一のひ孫にあたる渋沢雅英氏は、著書「太平洋に架ける橋~渋沢栄一の生涯~」において、渋沢栄一の最後の言葉を、以下のように記しています。

皆様、長い間お世話になりました。

私は100歳までも生きて働きたいと思っておりましたが、今度という今度は、もう立ち上がれそうもありません。

これは病気が悪いのであって、私が悪いのではありません。

死んだあとも、私は皆様のご事業やご健康をお守りするつもりでおりますので、どうか今後とも、他人行儀にはしてくださらないように、お願いいたします。

渋沢栄一は、死んだあとも、我々を守ってくれているのですね。


スポンサーリンク

渋沢栄一の葬式の様子

渋沢栄一の葬儀には、各界から数多くの人が押し寄せました。飛鳥山の渋沢邸から青山まで、その葬列を多くの人が見送ったのです。

天皇陛下も、その死を惜しんだといわれています。

昭和天皇は、渋沢栄一の死を惜しみ、御沙汰書(ごさたしょ)というものを賜(たまわ)ったとのことです。

御沙汰書とは、天皇が国民に対して賜るお言葉のこと。

その内容は、渋沢栄一の経済界への貢献を高く評価して、ほめたたえる内容でした。

渋沢栄一の葬儀に際しては、香典などはすべて断ったとのことですが、渋沢栄一の死後に財団が設立されると、納められるはずだった香典は、渋沢栄一が志していた福祉事業への寄付金となったようです。

現在、渋沢栄一は主君だった徳川慶喜と同じく、東京都台東区にある谷中霊園の渋沢家墓地で眠っています。

《徳川慶喜》
【引用元ウィキペディアより】


スポンサーリンク

参考文献

今回は渋沢栄一のご子息である渋沢秀雄さんの著書「澁澤榮一」を参考にさせていただきました。

まとめ

本日の記事をまとめますと

  1. 渋沢栄一の死因は、大腸狭窄性(だいちょうきょうさくしょう)
  2. 亡くなった日時は、【1931年(昭和6年)11月11日】午前1時50分。享年91歳
  3. 最期は、息子・渋沢篤二と、孫・渋沢敬三に、手を握られたまま亡くなった

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして、誠にありがとうございました。

よろしければ、またぜひ当サイトへお越しくださいませ。

ありがとうございました。

『渋沢栄一』関連記事

よろしければ、以下のリンク記事も、ぜひお役立てくださいませ。

『徳川慶喜』関連記事

よろしければ、以下のリンク記事も、ぜひお役立てくださいませ。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 渋沢栄一さんの活躍は、NHKの「晴天を衝け」がそのきっかけでしたが、私自身の生き方の指針となりました。一生は一回だけ。なら、本当にやりたいことを、社会に奉仕できる内容で、思いっきりやってみな。という事が渋沢さんの生涯から得た、私の最も大事な教えと、教えられました。
    私の好きなアメリカ原住民の言葉で、「あなたが生まれた時、あなたは泣いていて、あたりの人たちは、全員わらっていたでしょ。じゃ、貴方が逝くとき、あなたが笑っていて、あたりの人たちが泣いている。そんな人生を送りなさい。」この格言がとっても好きですが、渋沢氏が、この人生を本当に全うした方だったようですね。心から尊敬し、同じように人生を生きたいと思っております。これからも渋沢栄一は私の人生の大先生と位置付けます。
    有難うございます。
    佐々木高行

ササキタカユキ へ返信する コメントをキャンセル

目次