MENU

藤原宣孝の死因と最期をわかりやすく解説!子孫のゆくえとは

紫式部の夫・藤原宣孝ふじわらのぶたかの【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。

  1. 藤原宣孝の死因は、疫病による病死
  2. 西暦1001年5月20日(長保3年4月25日)に亡くなった、享年不明
  3. 死ぬ前に、妻・紫式部とのあいだに藤原賢子という娘を残した
  4. 辞世の句は不明だが、妻・紫式部が夫の死に際して「見し人の けぶりとなりし 夕べより 名ぞむつましき 塩釜の浦」という歌を残した
  5. 現在の天皇陛下、そして待賢門院璋子という子孫がいる
  6. 死後、妻・紫式部が、源氏物語を執筆した

この記事では、藤原宣孝の最期の様子について、ひと目で分かるようにまとめました。

藤原宣孝の最期と死因について知りたい方にとって、この記事は必ずお役に立つはずです。

これを読んで、藤原宣孝の最期についての疑問を、スッキリと解消していただければ幸いです。



専門サイト【最期と死因ドットコム】へようこそ。

どうぞ、ごゆっくりお過ごしくださいませ。

目次

藤原宣孝の【死因】と【最後の様子】

藤原宣孝の【死因】

【結論】藤原宣孝の死因は、疫病による病死

紫式部の夫・藤原宣孝の死因は、疫病による病死です。

紫式部
引用元Wikipediaより

当時は、天然痘などの病気が、猛威を振るっていたといいます。

もしかすると藤原宣孝も、天然痘が原因かもしれませんが、真相は不明です。

藤原宣孝が【亡くなった日】と【享年】

【結論】西暦1001年5月20日(長保3年4月25日)、享年不明

藤原宣孝は、何年に生まれたのかが不明なので、享年も不明です。


スポンサーリンク


藤原宣孝の【生涯年表】

藤原宣孝の生涯を、ザッと解説いたします。

藤原宣孝 生涯年表
西暦 出来事
966年? 藤原為輔の子として誕生
984年 院判官代に補せられる
990年 筑前守に任ぜられる
992年 大宰少弐を兼ねる
998年 山城守を兼ねる
998年頃 紫式部と結婚
999年頃 紫式部とのあいだに藤原賢子(大弐三位)が生まれる
1001年 疫病により卒去

スポンサーリンク


藤原宣孝の【辞世の句】とその意味を解説

【結論】藤原宣孝の辞世の句は不明だが、亡くなった夫・宣孝へ紫式部が残した歌として

「見し人の けぶりとなりし 夕べより 名ぞむつましき 塩釜の浦」

という歌があります

藤原宣孝の辞世の句は、調査しましたが、不明でした。記録にありません。

しかし、宣孝の死に対し、妻である紫式部が送った歌がありました。

見し人の けぶりとなりし 夕べより 名ぞむつましき 塩釜の浦」

(仮装されて煙になった夕べを目にしていると、陸奥国の塩釜の浦で舞い上がるという塩焼きの煙まで、なんだか懐かしく思えてしまいます)

これは紫式部集という和歌集に記された和歌の一つです

紫式部と藤原宣孝は、20歳も年齢の離れた夫婦でした。

二人のあいだには、大弐三位だいにさんみという娘がいました。

幼い娘を残して、宣孝は亡くなったのでした。


スポンサーリンク


藤原宣孝の【子孫】は、どうなったのかを解説

【結論】藤原宣孝の子孫には、平安時代の、待賢門院璋子たいけんもんいんたまこという人物がいる。また、現代の天皇陛下も、子孫にあたられる

藤原宣孝の子孫には、待賢門院璋子という女性がいます。

この女性が産んだ子供たちが、保元の乱という歴史上の大事件を起こすのです。

待賢門院璋子
引用元Wikipediaより

藤原宣孝には、紫式部のほかにも何人もの妻がいました。

その、紫式部以外の妻を通じて生まれた子の子孫が、待賢門院璋子なのです。

待賢門院璋子は、藤原宣孝の玄孫(孫の孫)にあたります。

璋子は、鳥羽天皇に嫁いだ女性です。

ところが璋子は、驚くことに、鳥羽天皇の祖父であり、当時の絶対権力者・白河法皇の愛人でもあったといわれています。

璋子は、鳥羽天皇の子として、のちの崇徳上皇を出産します。

しかしこの崇徳上皇が、実は鳥羽天皇の子ではないと噂されていたのです。

なんと崇徳上皇の父親は、璋子の夫・鳥羽天皇の祖父である白河法皇だというのです。

この噂は、鳥羽天皇を苦しめます。

スポンサーリンク

鳥羽天皇は、我が子である崇徳上皇を、「叔父子おじこ」と呼んで忌み嫌ったのです。

叔父子とは、つまり

「実の子のようだが、祖父・白河法皇の子供なので、鳥羽天皇からすると叔父にあたる子供」

という意味です。

罪もない崇徳上皇は、白河法皇亡き後、絶対権力者となった鳥羽法皇(出家後の鳥羽天皇)に嫌われつづけ、日陰を歩かされ続けたのでした。

鳥羽法皇が亡くなる時、天皇の位に即位していたのは、崇徳上皇の弟で、鳥羽法皇と璋子のあいだに生まれた後白河天皇でした。

後白河法皇
引用元Wikipediaより

鳥羽法皇の死をきっかけに、後白河法皇と崇徳上皇は、権力の座を巡って争います。

保元の乱です。

後白河法皇は、平清盛やその子・平重盛、そして源義朝の協力を得て、保元の乱に勝利。

権力者としての地位を確立するのです。

敗北した崇徳上皇は、讃岐(香川県)へ流罪となり、怨霊になったといわれています。

崇徳上皇
引用元Wikipediaより

話を戻しましょう。

藤原宣孝の玄孫である璋子が、後白河法皇を産んでいるわけです。

その後、後白河法皇の血筋は、日本の天皇家に代々受け継がれています。

そのため、現在の天皇陛下もまた、藤原宣孝の子孫ということになります。

それだけではありません。

実は、保元の乱で後白河法皇に味方した平重盛も、藤原宣孝の子孫です。

平重盛
引用元Wikipediaより

平重盛は、藤原宣孝と紫式部の娘・藤原賢子(大弐三位)の子孫です。

歴史専門サイト「レキシル」
紫式部の子孫の現在とは?家系図でその末裔をわかりやすく簡単に解説 | 歴史専門サイト「レキシル」 皆さんは、紫式部の子孫が誰なのかを、ご存知でしょうか? この記事の内容を簡単にまとめますと以下のとおりです。 現在の天皇陛下は、紫式部の子孫にあたられる 平清盛の...

また、途中で養子が入っているため、血筋はつながっていませんが、現在も続く藤原北家の名家・甘露寺かんろじ家は、藤原宣孝の子孫ということになっています。

甘露寺家は、甘露寺久長さんという方が、継承しておられるといいます。


スポンサーリンク


藤原宣孝の【死後に起こった歴史的な出来事】とは?

【結論】藤原宣孝の死後、紫式部が「源氏物語」の執筆を開始したという

諸説あるものの、藤原宣孝の死をきっかけにして、妻・紫式部が「源氏物語」を執筆したという説があります。

その源氏物語の評判を耳にした藤原道長が、娘の彰子の女房として、紫式部をつかえさせたといいます

藤原道長
引用元Wikipediaより

源氏物語を読みたいがために、一条天皇は藤原彰子のもとへ通ったといいます。

実は一条天皇には、他にも妻がいました。

藤原定子です。

定子は、藤原道長のライバルである藤原伊周これちかの妹でした。

定子と彰子、二人のうちどちらが一条天皇の後継者を出産するのかで、伊周と道長の権力闘争の結果が判明するわけです。

結果として、源氏物語を読みたいがために彰子のもとへ通ったせいなのか、彰子が二人の男児を出産。

伊周は、長徳の変という事件で、花山法皇(花山天皇)の袖を矢で射抜くという乱暴を働いたため、没落。

定子も、その後、静かに亡くなりました。

彰子と、それを支えた紫式部の活躍のおかげで、藤原道長は権力を独占することになるのです。

宣孝の死後、源氏物語という、約1000年も読み続けられた作品が誕生したのでした。

紫式部はその後、源氏物語を完成させて、亡くなるのです。

あわせて読みたい
紫式部の死因と最期をわかりやすく解説!子孫の現在と生涯年表 紫式部の【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。 紫式部の死因は、不明だが、病死説が有力 紫式部が亡くなった年月日は不明。享年も不...


スポンサーリンク


まとめ

この記事をまとめますと、以下の通り

この記事を短く言うと

 

1,藤原宣孝の『死因』は?

死因は、疫病による病死

 

2,藤原宣孝が【亡くなった日時】は?

西暦1001年5月20日(長保3年4月25日)に亡くなった、享年不明

 

3,藤原宣孝の【最後の様子】とは?

最後の様子は、幼い娘である大弐三位(藤原賢子)を残して亡くなった。

 

4,藤原宣孝の【辞世の句】とは?

辞世の句または最後の言葉は不明だが、妻・紫式部が歌を残している

「見し人の けぶりとなりし 夕べより 名ぞむつましき 塩釜の浦」

 

5,藤原宣孝の【子孫】とは?

子孫は、現在の天皇陛下、そして後白河法皇の母・待賢門院璋子。

 

6,藤原宣孝の【死後に起こった出来事】とは?

死後に、妻・紫式部が、源氏物語という名作を完成させた

以上となります。

本日は当サイトへお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当サイトへお越しくださいませ。

ありがとうございました。

大河ドラマ「光る君へ」登場人物・一覧の記事はコチラ
あわせて読みたい
大河ドラマ「光る君へ」のキャスト相関図まとめ!登場人物の最後と死因そして子孫をわかりやすく紹介 2024年の大河ドラマ「光る君へ」の登場人物をまとめてご紹介! 死因と最期そして子孫のゆくえなどを、まとめて解説! それぞれの人物の詳細は、リンク記事をご覧い...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次