一条天皇の【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。
- 一条天皇の死因は、病死
- 西暦1011年7月15日(寛弘8年6月22日)に崩御された。宝算32歳
- 死ぬ前に、皇后・定子または中宮・彰子への辞世の句を残した
- 「露の身の 草の宿りに 君をおきて 塵を出でぬる ことをこそ思へ」という辞世の句を残した
- 子孫は、現在の天皇陛下
- 死後、三条天皇の即位という歴史的事件が起こった
この記事では、一条天皇の最期の様子について、ひと目で分かるようにまとめました。
一条天皇の最期と死因について知りたい方にとって、この記事は必ずお役に立つはずです。
これを読んで、一条天皇の最期についての疑問を、スッキリと解消していただければ幸いです。
専門サイト【最期と死因ドットコム】へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりお過ごしくださいませ。
一条天皇の【死因】と【最後の様子】
一条天皇の【死因】
【結論】一条天皇の死因は、病死
一条天皇の死因は病死です。
病名は、はっきりしません。
一条天皇は、亡くなる直前に天皇の位を、いとこの三条天皇にゆずりたいと、藤原道長に相談していました。
亡くなる2ヶ月ほど前に、病気が重くなったという記録もあります。
病死で間違いないと思いますが、もしかすると感染症で亡くなられたのかもしれません。
一条天皇が【亡くなった日】と【享年】
【結論】西暦1011年7月15日(寛弘8年6月22日)、宝算32歳
天皇が崩御された場合、年齢は享年ではなく、宝算と表現するようです。
一条天皇の【生涯年表】
一条天皇の生涯を、ザッと解説いたします。
西暦 | 出来事 |
---|---|
984年 | 花山天皇の東宮(皇太子)に立てられる |
986年 | 花山天皇が藤原兼家・道兼に騙されて出家。数え年7歳で即位(寛和の変) |
995年 | 藤原道隆が病没 |
999年 | 発布された「長保元年令」 |
1001年 | 皇后・藤原定子が亡くなる |
1011年 | 皇太子居貞親王(三条天皇)に譲位し太上天皇となり、出家 |
1011年 | 崩御 |
一条天皇の【辞世の句】とその意味を解説
【結論】一条天皇の辞世の句は
「露の身の 草の宿りに 君をおきて 塵を出でぬる ことをこそ思へ」
です
これを現代語訳すると以下の通りです。
たとえ私の身が露となって、草の宿りにとどまっているあなたをこの世に置いたまま、私だけが出家してしまったことが、ただ悲しい
この世に置いたままとするあなたとは、いったい誰のことを指すのかが不明なのです。
そのため、あなたというのが誰を指すのか、2つの説があります
- 皇后・藤原定子
- 中宮・藤原彰子
定子は、藤原道隆の娘で、藤原伊周の妹にあたる女性です。
藤原定子は、10年も前に亡くなっています。
もう一人が、藤原道長の娘・彰子です。(道長は、道隆の弟。つまり定子と彰子は従姉妹同士)
定子である場合
「成仏しきれていないあなたをこの世に残して出家してしまい、すまない」
という意味になります。
彰子である場合
「この世に君だけを残して出家し、俗世を離れてすまない」
という意味になります。
死の間際に、自らが愛する人へ、歌を残した一条天皇。
果たしてどちらを、より愛していたのでしょうか。
もうひとつ、一条天皇は亡くなる直前に、そばで看病していた中宮・藤原彰子に対して歌を残しています。
「露の身の 風の宿りに 君を置きて 塵を出でぬる 事ぞ悲しき」
先ほどの歌ととてもよく似た内容になっています。
「はかない身の私が 風のとどまる現世に 君をひとり置いて、塵の世(この世)を去らなくてはならないことが、ただただ悲しい」
内容は、ほとんど同じで、草が風にかわっていることと、最後の部分が異なるだけです。
藤原彰子は、これに対してこんな歌を返しています。
「見るままに 露ぞこぼるる おくれにし 心も知らぬ 撫子の花」
(帝に先立たれた私の心も知らず、撫子の花を無邪気に手に取った幼い我が子をみると、ただただ涙があふれます)
わずか24歳という若さで、子供を抱えて夫を亡くした彰子の悲しさが伝わってきます。
さて、藤原彰子に対して直接渡した歌があるならば、先ほどご紹介した「草の宿りに」と記された歌は、誰に対してのものなのでしょうか?
やはり一条天皇は、成仏しきれていない最愛の女性・藤原定子に対して、さきほどの歌を送ったのではないでしょうか。
一条天皇の【子孫】は、どうなったのかを解説
【結論】一条天皇の子孫は、現代の天皇陛下
現代の天皇陛下は、一条天皇の子孫にあたられます。
一条天皇には
- 皇后・藤原定子
- 中宮・藤原彰子
という、主に二人の妻がいました。(他にも女御とよばれる妻がいた)
その藤原彰子が、二人の男子を産んでいます。
- 後一条天皇
- 後朱雀天皇
この後朱雀天皇の子孫が、現在の天皇家に続いている系統なのです。
ところが、そんな後朱雀天皇の子である後三条天皇が、藤原氏の栄華を終わらせることとなるのです。
後三条天皇は、藤原道長のひ孫でありながら、藤原氏とは直接的な関係の薄い天皇でした。
そのため後三条天皇は、自ら政治を行うため、荘園整理令を発令し、藤原氏の力の源である荘園を没収してしまったのです。
こうして藤原氏の摂関政治による栄華は終わり、後三条天皇とその子・白河天皇によって、院政が始まるのです。
藤原道長はというと、後三条天皇の父・後一条天皇に娘の藤原威子を入内させたあと、亡くなっています。
道長は、極楽浄土へ行くことを願い、九体の阿弥陀如来像と自分の手を糸で結んで亡くなったといいます。
一条天皇の【死後に起こった歴史的な出来事】とは?
【結論】一条天皇の死後、三条天皇の即位、という事件が起こりました。
一条天皇が亡くなると、そのいとこにあたる三条天皇が即位しました。
三条天皇は、当時の権力者・藤原道長の娘である藤原姸子を妻(中宮)としていました。
ところが、自ら政治を行おうとする三条天皇と、権力を握ろうとする藤原道長の関係は、よくありませんでした。
眼病で目が見えなくなった三条天皇は、皇后・藤原すけ子が産んだ敦明親王を皇太子にすることを条件に、後一条天皇に位をゆずります。
直後に三条天皇は崩御されました。
ところが、三条天皇の子は天皇に即位することはありませんでした。
そのため、現在の天皇陛下は、三条天皇の血を引いていないのです。
まとめ
この記事をまとめますと、以下の通り
この記事を短く言うと
1,一条天皇の『死因』は?
死因は病死
2,一条天皇が【亡くなった日時】は?
- 西暦1011年7月15日(寛弘8年6月22日)に崩御された。宝算32歳
3,一条天皇の【最後の様子】とは?
最後の様子は、いとこにあたる三条天皇に位をゆずって亡くなった
4,一条天皇の【最期の言葉】とは?
辞世の句は「露の身の 草の宿りに 君をおきて 塵を出でぬる ことをこそ思へ」
5,一条天皇の【子孫】とは?
子孫は、現在の天皇陛下
6,一条天皇の【死後に起こった出来事】とは?
死後に三条天皇の即位という事件が起こった
以上となります。
本日は当サイトへお越し下さいまして誠にありがとうございました。
よろしければ、また当サイトへお越しくださいませ。
ありがとうございました。
コメント