藤原詮子の【死因】や【最後の様子】について、短くまとめると、以下のとおりです。
- 藤原詮子の死因は病死
- 西暦1002年2月7日(長保3年閏12月22日)に亡くなった。享年41歳
- 死ぬ前に、藤原定子と一条天皇の娘(詮子の孫娘)を引き取って養育した
- 辞世の句は、不明
- 子孫は、現在の天皇陛下
- 死後、弟・藤原道長の一家三立后の達成、という歴史的事件が起こった
この記事では、藤原詮子の最期の様子について、ひと目で分かるようにまとめました。
藤原詮子の最期と死因について知りたい方にとって、この記事は必ずお役に立つはずです。
これを読んで、藤原詮子の最期についての疑問を、スッキリと解消していただければ幸いです。
専門サイト【最期と死因ドットコム】へようこそ。
どうぞ、ごゆっくりお過ごしくださいませ。
藤原詮子の【死因】と【最後の様子】
藤原詮子の【死因】
【結論】藤原詮子の死因は、病死
藤原詮子の死因は、はっきりしていません。
しかし、おそらく病死であると考えられます。病名は不明です。
詮子は41歳で亡くなっています。
当時としてはそれほど若死にというわけでもありませんが、それでも天寿をまっとうしたとは言い難い年齢です。
義理の妹にあたる源倫子(詮子の弟・藤原道長の妻)は、90歳まで生きています。
それを考えると、病死したと考えるのが自然でしょう。

藤原詮子が【亡くなった日】と【享年】
【結論】西暦1002年2月7日(長保3年閏12月22日)、享年41歳
藤原詮子の【生涯年表】
藤原詮子の生涯を、ザッと解説いたします。
西暦 | 出来事 |
---|---|
962年 | 藤原兼家の次女として誕生 |
978年 | 円融天皇に入内、女御となる |
980年 | 第一皇子・懐仁親王(のちの一条天皇)を出産 |
986年 | 一条天皇即位、皇太后となる |
991年 | 円融法皇崩御、東三条院号宣下 |
995年 | 弟・藤原道長を摂政に推挙 |
1000年 | 藤原道長の娘・彰子を入内させる |
1001年 | 一条天皇皇后・定子崩御(定子は詮子の姪。定子の父・道隆は、詮子の兄) |
1002年 | 東三条院にて崩御。享年41歳 |
藤原詮子の【辞世の句】または【残した言葉】とその意味を解説
【結論】藤原詮子の辞世の句、または最後に残した言葉は、不明です
藤原詮子の辞世の句や最後の言葉は、不明です。
調査いたしましたが、記録には残っていないようです。
藤原詮子の【子孫】は、どうなったのかを解説
【結論】藤原詮子の子孫には、現代の天皇陛下がおられる
現在の天皇陛下は、藤原詮子の子孫にあたられます。
詮子が産んだ一条天皇は、藤原道長の娘・藤原彰子とのあいだに
- 後一条天皇
- 後朱雀天皇
という二人の子供をもうけています。
この後朱雀天皇の子孫が、現在の天皇陛下へと、直接子孫をつなげておられるというわけです。

ちなみに、詮子の息子・後一条天皇と、道長の娘・彰子の子孫が、現在の天皇陛下ですので、当然ながら天皇陛下は藤原道長の子孫でもあります。
道長の子孫は他の系統でも、現在へとつながっています。
以下のリンク記事で、くわしく解説しております。

藤原詮子の【死後に起こった歴史的な出来事】とは?
【結論】藤原詮子の死後、藤原道長による一家立三后の達成、という事件が起こりました。
1018年、藤原詮子が亡くなった16年後、弟・藤原道長は、娘三人を天皇の后にする「一家三立后」という前代未聞の偉業を達成しています。
これにより、藤原道長の栄華は極まったのでした。

藤原道長
引用元Wikipediaより
道長の三人の娘とは、以下の通りです。
- 彰子を一条天皇へ
- 姸子を三条天皇へ
- 威子を後一条天皇へ
最後のひとりである威子を後一条天皇へ嫁がせたその日、藤原道長はあの有名な望月の歌を詠んだといわれています。
「この世をば 我が世とぞ思う 望月の かけたることも なしとおもえば」
(この世はまるで私のためにあるかのようだ。満月のように、欠けたところがまるで無い)
その栄華は、姉・藤原詮子の引き立てによるものでした。
詮子の葬儀で、彼女の遺骨を抱いたのは、彼女の兄・藤原道兼の息子・兼隆でした。
余談ですが、兼隆の妻は、一説によると、大宰大弐(藤原賢子)だとされています。

紫式部
引用元Wikipediaより
大宰大弐は、あの紫式部の娘です。
紫式部の娘は、藤原道兼の息子と結婚したというのです。


まとめ
この記事をまとめますと、以下の通り
この記事を短く言うと
1,藤原詮子の『死因』は?
死因は病死
2,藤原詮子が【亡くなった日時】は?
西暦1002年2月7日(長保3年閏12月22日)、享年41歳
3,藤原詮子の【最後の様子】とは?
最後の様子は、不明だが、亡くなる前年に亡くなった姪・藤原定子と、息子・一条天皇のあいだに生まれた孫娘を引き取り、養育したという
4,藤原詮子の【最期の言葉】とは?
辞世の句または最後の言葉は、不明
5,藤原詮子の【子孫】とは?
子孫は現在の天皇陛下
6,藤原詮子の【死後に起こった出来事】とは?
死後に、弟・藤原道長の一家三立后の達成、という事件が起こった
以上となります。
本日は当サイトへお越し下さいまして誠にありがとうございました。
よろしければ、また当サイトへお越しくださいませ。
ありがとうございました。

コメント